第19回学びの共同体研究大会開催要項(第2次案内)
1. 開催趣旨
今年度は、新型コロナウイルスの蔓延で、4月、5月と学校が休校となり、授業ができないという異常事態が発生しました。また、その後もコロナウイルスの猛威は続いており、教室での感染防止の観点から、子どもたちが頭を寄せ合っての学び合いが行われにくい状況が続いています。
このような中、「学びの共同体」を志向する先生方や学校は、コロナウイルスへの対応に配慮をしながらも、協同的に探究する学びを実現させ、一人も独りにしない、全ての子どもの居場所のある教室や学校の創造に熱意をもって取り組まれています。
第19回学びの共同体研究会は、コロナ下という状況に鑑み、Zoomを活用したオンライン研究大会という形で開催することといたしました。
全国各地の実践者、研究者とオンラインでつながり、経験と叡智を傾け、 “「探究と協同の学び」の創造 〜新型コロナ下においても一人も独りにしない学びへ〜”をめざして研究協議を深めていきます。
そして、「学びの共同体」を学校単位で取り組んでいる先生方、あるいは個人で悩みながら取り組み、また取り組もうとしている先生方との関係性を途切らせることなく、このような状況だからこそよりネットワークを強固なものにする機会にしたいと考えています。
2.テーマ
「探究と協同の学び」の創造
〜新型コロナ下においても一人も独りにしない学びへ〜
3.日程と開催方法
日時:2021年1月9日(土)13:00〜 10日(日)15:00
※ 引き続き1月11日(月)12時までスーパーバイザーの会
開催方法:Zoom
※ 今回は、Zoomでのオンライン研究大会として開催します。
4. 主催
学びの共同体研究会
所在地 学習院大学教育学科 佐藤学研究室
〒171-8588
東京都豊島区目白1−5−1
5. 日程
【第1日目】1月9日(土)
全体会
- Zoom入室 12:30〜13:00
- 開会挨拶 実行委員長 13:00
- 基調講演 佐藤学 13:05〜13:45
- 授業1 DVD視聴とリフレクション(小学校)13:45〜15:35
授 業:国語4年「ごんぎつね」
授業者:飯能市立富士見小学校 馬塲胡桃
パネリストよりコメントを予定
- 授業2 DVD視聴とリフレクション(中学校)15:45〜17:40
授 業:社会3年「生産の場としての企業」
授業者:京都教育大学附属桃山中学校 秋山雅文
パネリストよりコメントを予定
- 事務連絡 17:40〜17:45
【第2日目】 1月10日(日)
分科会
- Zoom入室 8:00〜8:30
事例研究分科会(実践報告1 8:30〜10:20 実践報告2 10:40〜12:30)
① 小学校分科会1
【実践報告1】算数4年「変わり方」 宇部市立西岐波小学校
【実践報告2】国語5年「たずねびと」 神戸市立横尾小学校
② 小学校分科会2
【実践報告1】国語4年「白い足あと」 堺市立大仙小学校
【実践報告2】道徳6年「言葉のおくりもの」 茅ヶ崎市立浜之郷小学校
③ 中学校分科会1
【実践報告1】理科3年「運動とエネルギー 力の規則性」小牧市立岩崎中学校
【実践報告2】体育2年「柔道」 神戸市立丸山中学校
④ 中学校分科会2
【実践報告1】数学3年「相似な図形」 渋川市立赤城北中学校
【実践報告2】理科2年「分子はなぜその形?」 川崎市立玉川中学校
⑤ 中学校分科会3
【実践報告1】数学3年「平方根」 宇部市立桃山中学校
【実践報告2】社会3年「消費生活と経済」 和歌山市立東和中学校
⑥ 高等学校分科会
【実践報告1】生物2年「血糖値の調節」 滋賀県立草津高等学校
【実践報告2】商業2年「原価計算とvlookup関数」 長崎県立平戸高等学校
⑦ 学校づくり分科会
【実践報告1】和歌山市立東和中学校 「学び合う子ども、育ち合う教師を求めて」
【実践報告2】奈良市立登美ヶ丘中学校 「学びの共同体」との12年
つなぎあう ~過去から未来へ~
- 昼食 12:30〜13:30
全体会
- 実践報告 13:30〜14:10
神奈川県茅ヶ崎市立浜之郷小学校 脇坂 圭吾
- 講評と講演 佐藤学 14:10〜14:50
- 閉会挨拶 14:50〜15:00
6. 募集人数
Zoom参加 上限900名
7. 参加費用
Zoom参加費 3,000円 (1日のみの参加でも3,000円)
振込先:福岡銀行 瀬高支店 口座番号:(普)1703134
学びの共同体研究会 会計 藤木文博
※ 振込手数料は、振込者でご負担をお願いします。
※ 振込名は、「県名と氏名」(例:静岡県 山田 太郎)でお願いします。
※ 1台のパソコン等でZoom参加し、大型テレビ画面等を使って4名以上で参加される場合は一律10,000円です。(下記「8 参加申し込み受付について」の四角囲みの中の2つめの※印をご参照ください。」
※ 一旦参加費を振り込まれると、キャンセルや費用返金には応じることは出来ませんので、ご承知の上お振り込み下さい。
8.参加申し込み受付について
申し込みは、①お申し込みフォームでの申込と②参加費の振込で受付完了となります。
Zoom参加者が900名に達し次第受付終了となります。
※ 団体申し込みは下記の要領でおねがいします。
(1台のパソコン等でZoom参加し、大型テレビ画面等を使って複数名で視聴される場合)
① 3名までの申し込み=上記※印のとおり、1人につき1登録でお願いします。参加費は個人参加と同様に1人3,000円です。
② 4名以上の申し込み=申し込みフォームへの記入方法、参加費が異なります。下記を参照してください。
・ 申し込みフォームへの書き方
代表者氏名と(団)と参加人数をご記入ください。
(例) 「静岡県 山田 太郎(団)12名」
・ 参加費 4名以上は一律10,000円です。
※ 下記「お申込みフォーム」ボタンからお申込みフォームヘ進み、必要事項を入力してください。受付後は、入力していただいたメールアドレスヘお申し込み受付及び振込依頼メールが自動送信されます。
※ コメンテイター、パネリスト、授業提案者、司会者、各分科会ホスト、現地参加の実行委員の方々は、「お申し込みフォーム」による申込は必要ありません。事務局からのメールにて別途詳細をお知らせします。
※ スーパーバイザーの会は、1月10日(日)16 時~ 11日(月)正午で実施します。
現地参加されないスーパーバイザーの方は、Zoomスーパーバイザー研修会について、参加、不参加を選択してください。
※ お申し込みに際し問題が生じた場合はmanabi_kyodotai-19@yahoo.co.jpまでご一報くださるか、または、「9お問い合わせ先(下記)」までご連絡ください。
9.お問い合わせ先
西地区実行委員会事務局 藤木文博 ℡ 090-1341-7993
10.Zoomへの参加
「第19回学びの共同体研究大会」に参加希望の皆様は、下記の要領で「Zoom無料版のインストール及び接続テスト」を実施してください。せっかくお申し込みいただいても、接続できない場合は研究大会への参加ができませんので、接続を確認された上で参加のお申し込みをお願いします。
※ 大会当日でも表示の変更が可能です。県名と名前が表示されていない先生は、当日大会前のオリエンテーションでそのやり方をご案内しますので、その時に変更をお願いします。
名前の前に県名を記載してください。海外のソフトですので、名・姓の順で表示されます。
名 静岡県 太郎 姓 山田 ⇒ 画面上には「静岡県 太郎山田」と表示されます。
通常、日本で使われている表示を好まれる方は、下記のとおり入力してください。
名 静岡県 山田 姓 太郎 ⇒ 画面上には「静岡県 山田太郎」と表示されます。
(1) Zoom無料版のインストールは、下記を参考にご自身でおこなってください。(スマートフォンでの参加も可能ですが、研修会の性質上できるだけ大画面のパソコンでの参加をお勧めします。)
● https://www.infact1.co.jp/staff_blog/webmarketing/tool-app-soft/45208/
● https://zoom-shukyaku.com/zoom-無料-アカウント-在宅ワーク-使い方/
(2) 事前に下記のアドレスに接続し、ご自身でZoom接続テスト(ビデオ・スピーカー・マイク)を行ってください。
● http://zoom.us/test
なお、テスト内容及び方法等を確認したい場合は、下記のホームページをご参照ください。
● https://it-counselor.net/zoom-test-pc
◆ 以下の点をご了承いただいた上でお申し込みください。
□ 大会は、オンラインのZoomで開催します。ただ一方的に講演などを配信するのではなく、双方向でコミュニケーションを取りながら行います。
そのため、Zoomのビデオ機能もオーディオ機能も「オン」で入室いただくとともに、発言する場合以外は必ず「マイクをミュート」にするようにお願いします。
また、顔出しと県名・氏名の表記もよろしくお願いします。
□ 当日は安定したインターネット環境をご準備ください。
□ もし接続が切れた場合は、一度退出し、もう一度入り直してください。
□ Zoomは頻繁に更新されています。最新のZoomに更新の上ご参加ください。
□ 当日は1人で座った状態で学習に集中できる静かな環境をご用意ください。ご移動中や何か他の作業中での受講はご遠慮ください。