第21回学びの共同体研究大会開催要項(第2次案内)
1 開催趣旨
新型コロナウイルスの流行が終息しないなかで、感染拡大防止に努めながらも、探究と協同による学びを追究し続けている先生方や学校が全国に数多く存在しています。
これからの社会は、新型コロナ・パンデミック、第四次産業革命、SDGsなどの要因によって推移していくことは確実だと考えます。このような中、すべての子どもに質の高い学びを保障する教育は、子どもの未来を豊かにするために必要不可欠なことです。
第21回研究大会では、全国各地の実践者、研究者がつながり、「探究と協同による質の高い学びの実現 ~コロナ禍でも一人も独りにならない学びをめざして~」をテーマに協議を深めたいと思います。そして、「学びの共同体」を学校単位、あるいは個人で悩みながら取り組んでいる先生方、さらにこれから取り組もうとしている先生方とのネットワークがこれまで以上に強化される機会になればと考えています。
また、今大会は、参加者の安全と安心を考え対面とZoomによるオンライン方式で開催します。多くの皆さんの参加をお待ちしています。
2 テーマ
探究と協同による質の高い学びの実現
~コロナ禍でも一人も独りにならない学びをめざして~
3 日程と開催方法
日 時 2023年1月7日(土)13:00 〜 8日(日)15:00
開催方法 「Zoom参加」と「現地対面参加」によるハイブリット開催
(現地対面参加会場 「伊東ホテルジュラク」 〒414-0055 静岡県伊東市岡281番地 )
4 主催
第21回学びの共同体研究大会実行委員会
5 日程
【第1日目】 1月7日(土)
全体会 13:00~17:50
・Zoom入室 12:15〜13:00
・開会挨拶 実行委員長 13:00
・基調講演 佐藤 学 13:05〜13:35
・授業1 ビデオ視聴とリフレクション(小学校)13:45〜15:40
授 業:国語 2年 「お手紙」
神奈川県茅ヶ崎市立浜之郷小学校 岸下 未侑
パネリストよりコメントを予定
・授業2 ビデオ視聴とリフレクション(中学校)15:50〜17:50
授 業:技術家庭科 3年 「わたしたちの生活と電気」
長野県木島平村立木島平中学校 小林 和仁
パネリストよりコメントを予定
・事務連絡 17:50〜17:55
・ホテル宿泊者夕食 19:00~20:00
【第2日目】 1月8日(日)
分科会 8:30~12:30
・Zoom入室 8:00〜8:30
事例研究分科会(実践報告1 8:30〜10:25 実践報告2 10:35〜12:30)
①小学校分科会1 ※紙面の都合上、単元名・題材名のすべてを掲載していません。
【実践報告1】算数/小6「角柱と円柱の体積」 北海道札幌市立有明小学校
【実践報告2】音楽/小6「いろいろな音色を感じ取ろう」 滋賀県大津市立仰木の里小学校
② 小学校分科会2
【実践報告1】国語/小1「ずうっと、ずっと、大すきだよ」を読み味わう 埼玉県飯能市立双柳小学校
【実践報告2】算数/小5「小数のわり算・小数の倍」 三重県御浜町立阿田和小学校
③ 中学校分科会1
【実践報告1】数学/中1「比例と反比例」 鹿児島県曽於市立大隅中学校
【実践報告2】英語/中1「日本文化を英語で紹介しよう」 神奈川県横須賀市立野比中学校
④ 中学校分科会2
【実践報告1】理科/中2「化学変化と原子・分子」 愛知県小牧市立味岡中学校
【実践報告2】数学/中1「最短距離を論理的に考え作図する」 静岡県富士市立元吉原中学校
⑤ 中学校分科会3
【実践報告1】美術/中2「風神雷神図屏風を鑑賞する」 神奈川県川崎市立玉川中学校
【実践報告2】理科/中3「物体間での力のおよぼし合い」 滋賀県大津市立粟津中学校
⑥ 高校分科会
【実践報告1】数学/1年「二次方程式の解の配置」 長崎南山高等学校
【実践報告2】古典/3年「亀を買ひて放つ事」 群馬県立大泉高等学校
⑦ 学校づくり分科会
【実践報告1】「一人残らずすべての子の学びを保障する学校づくり」
~すべての職員をつなぐ校長奮闘記~ 埼玉県羽生市立井泉小学校
【実践報告2】「学びの共同体の学校づくり」 北海道浜頓別町立浜頓別中学校
・昼食 12:30〜13:20
全体会 13:20~14:50
・特別報告 13:20〜14:00
「草創期のパイロットスクール」
発表者 東京工業大学准教授 鈴木悠太
・講評と講演 14:00~14:40
東京大学名誉教授 佐藤 学
・閉会挨拶 14:40〜14:50
6 募集人数
① Zoom参加者 制限なし 受付終了日時 1月4日(水)24時
② 現地対面参加者 宿泊参加者 150名 (ワクチン接種を3回済ませている方に限定)
申し込み手続きにより「伊東ホテルジュラク」に宿泊することになります。
受付終了日時 12月31日(土)24時 (ただし、150名になり次第申し込み締切)
7 参加費用
① Zoom参加費 ・個人参加 4,000円(1日のみの場合でも4,000円)
・4名以上 15,000円(大型画面で4人以上で参加)
② 対面方式参加費 23,000円(宿泊費+参加費)
③ ※振込先口座
【名 義】 学びの共同体研究大会実行委員会
(マナビノキョウドウタイケンキュウタイカイジッコウイインカイ)
【振 込 先】 ゆうちょ銀行
【店 舗 名】 〇九八(ゼロ キュウ ハチ)
【口座番号】(普)3128542
※ 振込手数料は、振込者でご負担をお願いします。
※ 振込名は、「県名と氏名」(例:神奈川県 山田 太郎)でお願いします。
※ 1台のパソコン等でZoom参加し、大型テレビ画面等を使って4名以上で参加される場合は一律15,000円です。
※ 領収書は発行いたしませんが、必要な方は大会事務局にご相談ください。
入金後の返金は原則として行いませんので、ご注意ください。
8 参加申し込み受付について
申し込みは、①お申し込みフォームでの申込と②参加費の振込で受付完了となります。
・参加費は個人参加と同様に1人4,000円です。
② 4名以上の申し込みは、申し込みフォームへの記入方法、参加費が異なります。
・申し込みフォームへの書き方
代表者氏名と(団)と参加人数をご記入ください。
(例) 「神奈川県 山田 太郎(団)12名」
・参加費 4名以上は一律15,000円です。
※ 「お申込みフォーム」ボタンからお申込みフォームヘ進み、必要事項を入力してください。受付後は、入力していただいたメールアドレスヘお申し込み受付及び振込依頼メールが自動送信されます。
※ コメンテイター、パネリスト、授業提案者、司会者、各分科会ホスト、現地参加の実行委員の方々も「お申し込みフォーム」による申込みを行ってください。
※ スーパーバイザーの会は、1月8日(日)16 時〜 9日(月)正午で実施します。
スーパーバイザーの方も「お申し込みフォーム」から申込みをお願いします。
※ お申し込みに際し問題が生じた場合はmanabi.kyodotai21@gmail.comまでご一報くださるか、または、「お問い合わせ先(下記)」までご連絡ください。
9 お問い合わせ先
第21回学びの共同体研究大会実行委員会実事務局長 阿部 純一 ℡ 090-3914-6031
10 第21回学びの共同体研究大会 ZOOM参加希望の皆様へ
「第21回学びの共同体研究大会」に参加希望の皆様は、下記の要領で「Zoom無料版のインストール及び接続テスト」を実施してください。せっかくお申し込みいただいても、接続できない場合は研究大会への参加ができませんので、接続を確認された上で参加のお申し込みをお願いします。
研究大会当日は、申し込みに使用した県名と名前が漢字で表示されるよう、個人のプロフィールに記載してください。
ZOOM無料サインアップ画面(パソコン版)2022/11/21時点 ※日本語翻訳版
名前の前に県名を記載してください。海外のソフトですので、名・姓の順で表示されます。
名 神奈川県 太郎 姓 山田 ⇒ 画面上には「神奈川県 太郎山田」と表示されます。
通常、日本で使われている表示を好まれる方は、下記のとおり入力してください。
名 神奈川県 山田 姓 太郎 ⇒ 画面上には「神奈川県 山田太郎」と表示されます。
1 Zoom無料版のインストールは、下記を参考にご自身でおこなってください。(スマートフォンやタブレットでの参加も可能ですが、研修会の性質上できるだけ大画面のパソコンでの参加をお勧めします。) □2022/11/21時点
□https://explore.zoom.us/docs/jp-jp/freesignup.html
2 事前に下記のアドレスに接続し、ご自身でZoom接続テスト(ビデオ・スピーカー・マイク)を行ってください。 □https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083
◆ 次の点をご了承いただいた上でお申込ください。
□ 研究大会は、現地対面参加とZOOM参加のハイブリッド開催とします。ただ一方的に講演などを配信するのではなく、双方向でコミュニケーションを取りながら行います。そのため、Zoomのビデオ機能は常にONにしていただき、オーディオ機能は講師・スタッフの指示によりいつでもON・OFFの切り替えができる状態でお願いします。また、顔出しと県名・氏名の表記もよろしくお願いします。
□ 当日は安定したインターネット環境をご準備ください。
□ もし接続が切れた場合は、一度退出し、もう一度入り直してください。
□ Zoomは頻繁に更新されています。最新のZoomに更新の上ご参加ください。
□ 当日は1人で座った状態で学びに集中できる静かな環境をご用意ください。
ご移動中や何か他の作業中での受講はご遠慮ください。